【美容学生は気付いて無い】多様化する美容師の働き方

こんにちは!美容師YouTuberのおのだまーしー (@ma_shi_onoda) です!(Twitterフォロワー2.2万人)
YouTubeチャンネルおのだまーしー2.1(チャンネル登録15万)を運営しています。

美容学生、美容師アシスタント同士のコミュニティ【IDEAオンラインサークル】を開設しました!よろしくお願いします!
[jin-tensen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]
今日話す内容はこんな感じです。
[chat face=”nayami.jpg” name=”美容学生くん” align=”right” border=”gray” bg=”gray”]
あー来年の4月から美容室に就職だ、、、不安だな、美容師って給料低い上に 拘束時間が長いっていうけど…
それでやっていけるのかなぁ…不安だ[/chat]
今日は美容学生、美容師アシスタントのために美容師で上手くいきていく為には どうしていけば良いか話をしていこうと思います。
今日話す内容は以下の通りです。
・美容師は稼げない時代になってきている
・美容室がお客さんを集めることが出来なくなっている
・今あなた達(美容学生、美容師アシスタント)がやるべきこととは
今美容師を楽しく働いてる方や、不安や不満が無い方はこの記事は不要です!この先の人生に不安がある方はご覧ください
それでは詳しく話していきます。
美容師は稼げない時代になってきている理由
今までの美容師は美容学生→美容室就職→美容師アシスタント→美容師スタイリスト→独立(開業)というのが基本的な美容師人生として代表的な流れ、ライフプランでした。
しかし今その生き方で活躍出来る人はかなり少人数です。
それはなぜか?
その理由を話していきます。
結論から言うとその理由は美容室としての機能が弱まっているからです。
「美容室の機能」とはなんなのか?
あなたはお客様を担当して施術をしてお金を頂く美容師で。
では「美容室の役割」というのはなんなのでしょうか?
考えてみましょう。
1.技術の指導
2.お客様の集客
細かい役割はたくさんあると思いますが 大きい役割としては この二つじゃ無いでしょうか。
詳しく言うと…
1.技術の指導
技術が何も無い状態で働き始めたアシスタントをそこからお客様に満足して帰っていただくための技術を教える技術習得の場所です。
2.お客様の集客
あとはその 技術を習得した美容師に お客様を集客して担当してもらうこと。
そのうちの 2.お客様の集客 この部分が出来ないお店が増えている というのが現実です。
その理由について話していきます。
お店側がお客様側に価値を伝えられない
お店のブランド価値を伝えられなくなってきている。
それはどう言うことか…
・このお店は技術力が高い!
・このお店は他のお店と違って〇〇だ!
他のお店との差別化ですね、それが消費者(お客様に)伝えられなくなっているのです。
つまりコモディティ化が美容室業界では起きているということです。
コモディティ化とは?
コモディティ化とは、市場参入時に、高付加価値を持っていた商品の市場価値が低下し、一般的な商品になること。
高付加価値は差別化戦略のひとつで、機能、品質、ブランド力などが挙げられるが、コモディティ化が起こると、これらの特徴が薄れ、消費者にとっての商品選択の基準が市場価格や量に絞られる。
コモディティは、元々は「日用品」や「必需品」などの食べ物やエネルギーなど、いわゆる「商品」を指す言葉であり、ビジネス用語では「一般化」の意味でも使われている。引用:https://www.synergy-marketing.co.jp/glossary/commoditization/
↑つまりどういうことかと言うと どこのお店もある程度上手いし、どこのお店に行ってもある程度満足する。状態
と言うこと。
つまり 【この店じゃなきゃいけない】という理由をお客様(選ぶ側)伝えることが出来ない状況になってしまっているのです。
結局値段勝負・・・
値段の安さでしか勝負できない状態になっている(同じ満足度だったら値段の安い方に行くから)
どんどん値段が下がって ジリ貧状態…
もちろんその価値を伝えることが出来ている美容室もありますが 安さが売りの美容室は今後大変でしょう。
価値を伝えることが出来ている美容室とは
安さで戦っている美容室とは他に価値をしっかり伝えられている美容室もあります。
僕の知ってる中だと…
引用:http://www.oceantokyo.com
引用:https://dears-salon.com/salon
引用:https://www.album-hair.com/
とか…
価値を伝えられている美容室は何が違うのか?
先ほどあげた美容室は他の美容室と違い何が違うのか?
SNSを使った集客が上手い!(Instagram・YouTube集客など)
そうです、SNSで自分の美容室の価値を伝えるのが上手な美容室は差別化が出来ているのです。
・・・・・・
でも、それって自分で出来るんじゃ無い?
そうなんです、SNSでの集客は別にお店じゃなくても自分でも出来るんです!
つまりSNSで自分の技術の持ち味(価値)を伝えることが出来る人はわざわざ美容室に所属する必要が無いんです!
(むしろ美容室で集客するより個人で集客した方が効果があります)
美容師として活躍する為には自己集客を出来る状態にする
美容室の価値が低くなっている(美容室の価値は技術面のみ)ということと 集客は自分でも出来るということが分かったと思います。
ここまで来たら美容学生、美容師アシスタントの今からやるべきことが見えてきたと思います。
それは何かというと自己発信を行なっていくということです。
自己発信というのは何か?
SNSやブログを使った自分のアピールです。
YouTubeでもインスタグラムでもブログでもなんでもいいです。
自分が美容師としての発信を行なっていくということです。
それにより全く自分のことを知らなかった人に美容師としての自分を認知してもらうというのが今から行なっていくべきことです。
それを早い時期から行なっていくことにより 自己集客が出来るようになります。
僕の場合はYouTubeで集客を行なっていますが 全然YouTubeじゃなくても自分が得意なSNSで発信をして
「この人にやって貰いたいな…」
という感じで 信頼関係をネット上で作ることが出来たら美容師としての成功は近いです!
技術に関しては 色々美容室から学ぶことが沢山あると思います、しかし技術を学んでしまえば 後は 自分の集客力でお客さんを集めて増やしていけば どこでも生きていけるようになります。
(フリーランスとしてもその地域じゃなくても美容師として働ける状態になる)
つまり今の時代大事なことは お店に依存しない ということです!
(依存しないというのはお店が明日無くなっても大丈夫な状態にするということです)
先ほども言った通り 美容室は以前と状況が変わってしまい機能を失っています。
お店に全てを依存せずに自分で生きていくと決めた美容師は 今後活躍出来ることは間違い無いです。
SNS発信は明日から出来ます!すぐに行動して 活躍できる美容師に近付きましょう。
そんな感じで 僕は美容学生、美容師アシスタントに これからの美容師の生き方についてアドバイスしています。
どんなことをSNSやブログで発信したらいいか分からない方はぜひ参加してみてください!
[…] […]