【毎日投稿してもチャンネルが成長しない理由】YouTubeの毎日投稿って必要?
こんにちは!美容師YouTuberのおのだまーしー (@ma_shi_onoda) です!YouTubeチャンネルおのだまーしー2.1(チャンネル登録13万)を6年ほど運営しています。
僕がYouTubeチャンネルを登録者13万人まで成長させた非公開ノウハウをLINEで配信しています!最短距離でYouTubeを伸ばしたい人は登録するといいですよ!!
[jin-tensen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]
本日の記事はこのような方に向けての記事です。
[chat face=”nayami.jpg” name=”悩みマン” align=”right” border=”gray” bg=”gray”] YouTube始めて数ヶ月…毎日投稿してるけど一向に伸びる気配が無いな
トップYouTuberは毎日投稿してるから やっぱりそれに習って毎日投稿しないと伸ばせないと思ってたけど、このまま毎日投稿してていいのかな。
それとも毎日投稿をやめたほうがいいのだろうか…[/chat]
という疑問についてこの記事では回答していこうと思います!
結論から言うと毎日投稿すれば伸ばせるという訳ではありません。
逆に毎日投稿しなくてもチャンネルを成長させることは出来ます。
それについて詳しく説明していきます!
YouTubeの毎日投稿は必須なの?
これに関しては半分正解で 半分間違いです。
どういうことかと言うと毎日投稿に関してはメリットとデメリットがあるのでそれを理解して自分のチャンネルに合った 配信ペースを決める必要があります。
【毎日更新メリット】
・YouTubeのアルゴリズム的に新規投稿があると上に上がりやすくなる。
・視聴者が毎日動画を上げてくれるチャンネルだと認識して見ることを習慣化してくれる。
・単純接触効果によるファン化のを加速
単純接触効果とは
初めのうちは興味がなかったり、苦手だったりしたものも、何度も見たり、聞いたりすると、次第によい感情が起こるようになってくる、という効果。たとえば、よく会う人や、何度も聞いている音楽は、好きになっていく。これは、見たり聞いたりすることで作られる潜在記憶が、印象評価に誤って帰属されるという、知覚的流暢性誤帰属説(misattribution of perceptual fluency)で説明されている。また、潜在学習や概念形成といったはたらきもかかわっているとされる。
図形や、漢字、衣服、味やにおいなど、いろいろなものに対して起こる。広告の効果も、単純接触効果によるところが大きい。CMでの露出が多いほど単純接触効果が起きて、よい商品だと思ったり欲しくなったりするのである。(wikipedia引用)
つまり動画の頻度はファン化に繋がるということですね!(視聴者が伸びている前提で)
【毎日更新デメリット】
・毎日出すことが目的になってしまい企画が弱くなる。
・もちろんそれにより編集時間も限られてくる。
・2日以上かかる企画はやりづらい。
・毎日投稿が目的になってしまい、つまりはクオリティの低下に繋がる
デメリット面はやはりクオリティ低下面ですね!
いい動画が出来上がった!→動画を公開する!
いい動画が出来上がった!→動画を公開する!
結果 毎日動画を出してた!
というスタイルだったり、、、
あなたの毎日出す動画がこんな感じに…
毎日投稿しても 視聴者から見てクオリティの高い動画を出す ことが出来るポテンシャルの方の場合は問題ありません。
(トップYouTuberはそんなかたが沢山いらっしゃいますが 例を上げると水溜りボンドとかメンタリスト DaiGoさんとか)
【クオリティの高い動画(バズる動画)って言うのは?】について話してる記事はこちらです
YouTubeは毎日投稿が目的になってしまうと視聴者とのズレが出来やすい
結局 何のために毎日投稿するのか!? というところですね!
チャンネルを成長させるために毎日投稿しているのに クオリティが下がって視聴者が増えない…
これでは本末転倒ですね。
それではちょっと考え方を変えて 投稿ペースを考え直しましょう。
投稿ペースは
【伸ばしたいから毎日投稿にする】のでは無く
【自分の動画のクオリティ値が高くなったら出す】というペースがいいのではないでしょうか
YouTube毎日投稿で習慣化
先ほど 毎日投稿をするとクオリティ低下してしまう可能性がある、という話をしましたが 毎日投稿のメリットとして クリエイター目線でもう2つあります。
それは【YouTube投稿を習慣化】と【モチベーションの向上】
です。
YouTube投稿を習慣化
YouTube始めたての方は特にYouTubeの企画考案、撮影、編集、公開までにかなり時間がかかります。
それを毎日投稿をすることで早い段階で慣れて その一連のルーティンを高速化する事と
毎日更新をするために効率化を考えるようになるので
YouTuberとしての早い成長が望める というのもメリットの一つです。
モチベーション向上
あとはモチベーション向上
人は毎日更新しよう!と考えると「やらなきゃ」っていう意識が芽生えますが
不定期更新にして 更新はいつでもいい!
というスタンスだとクオリティ以前に更新しない…という
人間の弱さ的な部分が出てきてしまう可能性があります。(もちろん人によりますが)
YouTuberの良いところは 自由に自分のペースで出来る、初期投資もほぼゼロ円で開始出来る。
しかしその反面 更新しなくても誰にも怒られない、初期投資もほぼゼロ円だから辞めても痛手が無い。
という違った意味のリスクがあります。
(しかも一度辞めたら戻ってこれない)
なので「毎日更新をする!」とYouTubeを始めた時に
固く決めておくことで先ほど言ったリスクを防ぐことが出来ると思います。
上の毎日投稿から生まれる二つのメリットというのは結構大きいです。
毎日投稿を3年くらい実際やってみて
僕もYouTubeを始めた頃は1日2本は最低でも投稿すると決めて 毎日2本ずつ投稿してた時期もありました。
それによって何を得たかというと やはり
動画編集初心者だった僕が早い段階で編集スキルを身につけられたということ と
YouTube制作の流れも早く慣れることができた ですし
毎日更新する!と決めたことで習慣化出来たという事 と
あと一番は どんな動画がYouTubeの市場にウケるのかって言うのを多くの動画を出しながら学んでいけたということですね。
(高速のPDCAを繰り返し行えたってことです)
そういうメリットもあるので必ずしも 毎日投稿がダメなのかと言うとそうでは無いですね!!
YouTube毎日投稿は結局するべきなのか
毎日投稿できる環境の人はしてください!笑
それで暫くやってみて 結果が出ないなら方向性を変えて違う発信方法に切り替えてみるのが良いんじゃ無いでしょうか!
YouTubeは動画暫く出して成長が見えないなら
どんどんやっていくことを切り替えて自分のやるべき事と
視聴者が望んでる事の一致する部分を探していく必要があると思います!
まあけどそこら辺も 上の文章読んでみて自分に合った方法で発信していくのが良いと思いますよ!
YouTubeは正解はありません!
思考を停止させず ちゃんとPDCAを繰り返すことを忘れなければチャンネルを成長させることが出来るはずです!
色々壁にぶち当たることもあると思いますが その時はメルマガを登録して インプットを強めてみてください!